日本システム企画 株式会社では、下記の通り休業させて頂きますのでお知らせ致します。
平成27年8月10日(月)~14日(金)
お問合せにつきましては、16日(月)より対応致します。
★給水管・空調管など水配管の延命対策なら「NMRパイプテクター」★ 配管内の赤錆を黒錆に変えることで配管更生し、配管寿命を建物寿命まで延命できます。 配管延命により高額な配管更新工事を不要にすることができます。導入費用は例えばマンション給水管の場合は配管更新工事費用の5分の1〜10分の1まで抑えることができます。さらにランニングコスト・メンテナンス一切不要!配管を切らずに断水工事不要、数時間で設置工事が完了します。 まずはお気軽にお問い合わせください。 無料の資料請求も承ります。 フリーダイヤル:0120-320-390
2015年7月21日火曜日
「週刊ビル経営」で配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載
「週刊ビル経営」7月20日号の長寿命化のコーナーにて、配管防錆装置「N M Rパイプテクター」の記事が掲載されました。
前回、同紙の5月11日の建物の維持管理特集特集で取り上げられましたが、昨今の建物を取り壊さずにリフォームを行う事が主流となってきているようです。
同紙は、ビルオーナーのメリットが高い配管防錆装置「NMRパイプテクター」に高い関心をお持ちのようで、再度ご紹介いただく機会を得ました。
同紙は、ビルオーナーのメリットが高い配管防錆装置「NMRパイプテクター」に高い関心をお持ちのようで、再度ご紹介いただく機会を得ました。
![]() |
週刊ビル経営2015年7月20日号 |
2015年5月15日金曜日
2015年5月8日金曜日
英国キャサリン妃が出産した「聖メアリー病院」のMRI冷却系統に「NMRパイプテクター」を設置
英国キャサリン妃、故ダイアナ妃が出産した「聖メアリー病院」のMRI冷却系統に「NMRパイプテクター」を設置
現在、英国ではキャサリン妃が第2子である王女を出産された事で盛り上がりを見せていますが、キャサリン妃が出産した「聖メアリー病院」の4台のMRIの冷却系統に、「NMRパイプテクター」が4台(PT-30DSを3台、PT-50DSを1台)設置され全ての配管内赤錆防止効果が検証されました。
(設置日:2014年6月13日)
「聖メアリー病院」はロンドン・パディントンにある、設立1845年の由緒ある病院で、キャサリン妃は第1子ジョージ王子もこちらで出産されています。かつてダイアナ妃もこちらの病院でウイリアム王子とハリー王子を出産されており、イギリス王室とゆかりの深い由緒ある病院です。
また、「聖メアリー病院」は1928年にイギリスの細菌学者であるアレクサンダー・フレミングが世界初の抗生物質「ペニシリン」を発見した病院であり、1945年に「ノーベル生理学・医学賞」を受賞した、世界的に著名な病院でもあります。
2015年4月27日月曜日
4月23日、当社代表取締役社長の熊野活行が会長を務める「日本モンゴル友好交流協会」と、「東京大江戸ライオンズクラブ」が後援している、「モンゴル全国大学学力コンテスト(モンゴル国際経済大学主催)」が開催され、会長の熊野は一審査員としてモンゴルへ赴きました。
2011年に開催されたモンゴル国における全大学の第3回目の格付けが行われるということで、国営放送局が取材に来るなど今回もモンゴル国民の関心が高いイベントとなりました。
会長の熊野が1997年にモンゴルで共同設立を行った「モンゴル国際経済大学」が、「モンゴル全国大学学力コンテスト」で、ついに国立大学や他の30余りの大学を押さえて、総合で第1位の栄誉を勝ちとることができました。
モンゴル国際経済大学が現在モンゴル国内において、最も優秀な大学となる可能性を示したといえます。 この様子は、国営放送局TV5でも放映されました。
尚、本学力コンテストは、2010年に日本モンゴル友好交流協会熊野会長がモンゴルを訪問した際に実施を提唱し、実現したものです。
2011年に開催されたモンゴル国における全大学の第3回目の格付けが行われるということで、国営放送局が取材に来るなど今回もモンゴル国民の関心が高いイベントとなりました。
会長の熊野が1997年にモンゴルで共同設立を行った「モンゴル国際経済大学」が、「モンゴル全国大学学力コンテスト」で、ついに国立大学や他の30余りの大学を押さえて、総合で第1位の栄誉を勝ちとることができました。
モンゴル国際経済大学が現在モンゴル国内において、最も優秀な大学となる可能性を示したといえます。 この様子は、国営放送局TV5でも放映されました。
尚、本学力コンテストは、2010年に日本モンゴル友好交流協会熊野会長がモンゴルを訪問した際に実施を提唱し、実現したものです。
登録:
投稿 (Atom)