冬季休業につきまして営業日・営業時間を下記の通りご案内申し上げます。
平成27年12月26日(土) ~ 平成28年1月3日(日)迄休業
1月4日9:00より通常通り営業致します。
★給水管・空調管など水配管の延命対策なら「NMRパイプテクター」★ 配管内の赤錆を黒錆に変えることで配管更生し、配管寿命を建物寿命まで延命できます。 配管延命により高額な配管更新工事を不要にすることができます。導入費用は例えばマンション給水管の場合は配管更新工事費用の5分の1〜10分の1まで抑えることができます。さらにランニングコスト・メンテナンス一切不要!配管を切らずに断水工事不要、数時間で設置工事が完了します。 まずはお気軽にお問い合わせください。 無料の資料請求も承ります。 フリーダイヤル:0120-320-390
2015年11月23日月曜日
東京理科大学こうよう会にて社長の熊野 活行がOBとして講演
11月21日石川県金沢市にて「東京理科大学こうよう会」主催の北陸ブロック出身の東京理科大学学生の保護者の方を対象とした学校説明会が行われ、当社社長の熊野 活行がOBとして講演致しました。
当社社長、熊野は東京理科大学工学部工業化学科出身ですが、東京理科大学は日本でも指折りの理科系大学で数多くの著名人を輩出しており、特に今年はOBがノーベル生理学・医学賞を受賞された事も話題となっています。
社長熊野の東京理科大学を卒業してから様々な発明を行い、世の中に役立つ商品を作り続けたい、社会に貢献し続けたいという熱の入った講演に、出席者の方々は熱心に聞き入られ大変興味を持たれたようでした。
東京理科大学こうよう会:http://tus-koyokai.com/
東京理科大学理窓会:http://tus-alumni.risoukai.tus.ac.jp/
東京理科大学:http://www.tus.ac.jp/
2015年11月20日金曜日
米国ワシントンで開催された環境展「GREENBUILD2015」へ配管防錆装置「NMRパイプテクター」を出展
米国ワシントンで11月18日・19日に開催されたGREENBUILD2015(米国の環境重視した建築・エネルギー関連製品展示会)へ配管防錆装置「NMRパイプテクター」を出展しました。
米国では博物館などの施設を初めとした古い建物が多いなか文化財としての側面から建物全体に影響を及ぼす配管更新を使う事が困難方建築物が多々あります。
特に建物全体にはりめぐされている空調配管は鋼管を使用しており鋼管由来の赤サビの問題の解決は急務となっています。
このような中、配管更新の1/5~1/10以下の費用で配管内のサビの発生を止め、給水管、空調冷温水配管の赤サビ防止、赤水解消が可能な「NMRパイプテクター」は多くの方より興味を寄せて頂きました。
米国では実績として横須賀米軍基地内の病院へ導入例もあり、今後は行政施設への導入にも大いに期待されます。
公式サイト:http://www.greenbuildexpo.com/
日時:2015年11月18日~19日
会場:Walter E. Washington Conventin Center
主催:Informa Exhibitions
米国では博物館などの施設を初めとした古い建物が多いなか文化財としての側面から建物全体に影響を及ぼす配管更新を使う事が困難方建築物が多々あります。
特に建物全体にはりめぐされている空調配管は鋼管を使用しており鋼管由来の赤サビの問題の解決は急務となっています。
このような中、配管更新の1/5~1/10以下の費用で配管内のサビの発生を止め、給水管、空調冷温水配管の赤サビ防止、赤水解消が可能な「NMRパイプテクター」は多くの方より興味を寄せて頂きました。
米国では実績として横須賀米軍基地内の病院へ導入例もあり、今後は行政施設への導入にも大いに期待されます。
公式サイト:http://www.greenbuildexpo.com/
日時:2015年11月18日~19日
会場:Walter E. Washington Conventin Center
主催:Informa Exhibitions
2015年10月20日火曜日
東京理科大学 理窓会(東京理科大学同窓会)の公式Facebookに取り上げて頂きました
東京理科大学 理窓会(東京理科大学同窓会)の公式Facebookにて当社が「次世代農業EXPO」に出展した旨を取り上げて頂きました。
下記引用
下記引用
幕張メッセの同じ展示会場で日本システム企画(株)熊野活行社長(理科大卒)がNMR共鳴浸透水装置(NMRパイプテクター)でミニトマト・キュウリの収穫量を35%以上増加させる技術を展示しています。
Posted by 理窓会(東京理科大学同窓会) on 2015年10月13日
2015年10月19日月曜日
日本最大の農業展示会「農業ワールド第2回 次世代農業EXPO」に出展しました
日本システム企画株式会社は幕張メッセにて開催された日本最大の農業展示会「農業ワールド第2回 次世代農業EXPO」(10月14~16日)にNMR共鳴現象で水の浸透性を向上させミニトマト・キュウリの収穫量を35%以上増加させた「NMRパイプテクター」を出展致しました。
水の凝集を小さくし浸透率を上げ、収穫量を向上させる装置に来場された農業関係者や新規で農業の参入を検討されている企業は非常に関心が高く連日盛況で、熱心に展示されたパネルなどをご覧になり、装置の説明について質問も多くされていました。
会場では「NMRパイプテクター」を通した「NMR共鳴浸透水」と通常の水を比較した写真撮影したものをまとめた動画を放映しており見入っている方も多く、「NMRパイプテクター」を開発した当社社長熊野 活行が講演を行った「製品紹介のセミナー」へも多くの方々がいらっしゃいました。
ホームページ:http://www.jspkk.co.jp/agri/
水の凝集を小さくし浸透率を上げ、収穫量を向上させる装置に来場された農業関係者や新規で農業の参入を検討されている企業は非常に関心が高く連日盛況で、熱心に展示されたパネルなどをご覧になり、装置の説明について質問も多くされていました。
会場では「NMRパイプテクター」を通した「NMR共鳴浸透水」と通常の水を比較した写真撮影したものをまとめた動画を放映しており見入っている方も多く、「NMRパイプテクター」を開発した当社社長熊野 活行が講演を行った「製品紹介のセミナー」へも多くの方々がいらっしゃいました。
ホームページ:http://www.jspkk.co.jp/agri/
登録:
投稿 (Atom)